大文字五山送り火京都駅ビル観賞会 ツアーやホテルもお勧め
京都市では毎年8月16日に、お盆で帰ってきた先祖の霊を送る行事として
「五山送り火」を行っています。
これは市内各地の山で送り火を行う催しなのですが
中でも「大文字」は送り火の代表的な存在です。
ここでは、大文字の概要についてお伝えしつつ
京都駅ビルで行われる「観賞会」の案内
旅行会社による「観賞ツアー」のご紹介もしていきたいと思います。
五山送り火の中でも東山如意ヶ嶽の「大文字」が有名
8月16日の夜に先祖の霊を送るために行う「五山送り火」は京都の夏の風物詩として定着しています。
その中でも東山如意ヶ嶽(にょいがたけ、にょいがだけ)で行われる
「大文字」は送り火の代表的な存在です。
銀閣寺の近くにある東山如意ヶ嶽で行われる大文字は
送り火の中で最初に点火されます。
夜空に美しく「大」の字が浮かび上がる姿は
多くの観客に感動を与えます。
大文字の点火の動画です。点火の瞬間は感動します。
ご覧ください。
ちなみに、金閣寺の近くでも「大」の送り火が行われますが
こちらは区別するために「左大文字」と呼ばれています。
京都に、大文字五山送り火を観に行くなら
穴場的なベターな観賞スポットでみたいですね。
次は、そんな観賞のための方法をご紹介します。
京都駅ビルの観賞会に申し込むか、ホテルのプランに参加する
さて、京都駅ビルでは毎年、「五山送り火観賞会」が企画されます。ここからは五山送り火を見渡すことができますので
ゆったりと観賞したい方にはオススメとなります。

引用 Lmaga.jp http://lmaga.jp/series.php?id=12&series=1685
また、安全対策のため、観賞券のない方は
京都駅ビル大空広場・空中径路への入場はできませんのでご注意ください。
それでは、観賞会の申し込み方法についてまとめます。
【第17回五山送り火観賞会】
○・日時
平成26年8月16日(土) 19時30分~20時30分
○・会場
京都駅ビル 空中径路、大空広場 ※場所は選択できません

○・応募方法
7月12日(土)~22日(火)に
インターネットまたは郵便はがきにて受付します。
そして、当選者には観賞券が発送されます。
第17回五山送り火観賞会申し込みページ
https://ssl.kyoto-station-building.co.jp/monthly/gozan_2014/
五山送り火を無料で特等席で見たいという方は
ぜひ申し込んでみてくださいね!
このほかにも京都国際ホテルや京都タワーホテル、
からすま京都ホテル、京都全日空ホテルなどが
専用のプランを用意していますので
興味がある方はこちらもご検討ください。
観賞ツアーを利用して、ベターな穴場の観賞スポットから見る!
さて、大文字を初めて見に行く方は「ツアー」もオススメです。各旅行会社がさまざまなプランを企画していて
特別観覧席が用意されているものや
ホテルの窓から見るプランなどがあります。
たとえば「クラブツーリズム」のサイトでは、
「夏祭り特集」のページから大文字のプランを検索することができます。
観賞できる文字の数や京都市までの交通手段などによって
ツアーを絞り込むことが可能で
自分の好みに合ったプランを探し出すことが可能です。
大文字をはじめとした五山送り火には多数の観光客が詰め掛けます。
そのため、興味がある方は早めに予約をしておくのが良さそうです。
鴨川河川敷・船岡山(北区紫野)からの映像です。