クラゲ水族館は展示種類世界一!山形県鶴岡市加茂水族館
山形県鶴岡市にある「鶴岡市立加茂水族館」は
1999年ごろから始めた「クラゲの展示」によって
入館者数が増えていきました。
その後、クラゲの展示数を増やしていき
世界一の展示数となりました。
ここでは、加茂水族館の入館料やアクセス、ショーの内容など
についてご紹介していきたいと思います。
6月にリニューアルしたばかりなので混雑が予想されますが
夏休みに行ってみてはいかがでしょうか?
加茂水族館は新築してリニューアル!新たな「クラゲ水族館」に!
「鶴岡市立加茂(かも)水族館」は山形県鶴岡市にある市立水族館であり加茂港付近の日本海に面した断崖絶壁(だんがいぜっぺき)に建っています。
この水族館の特徴は「クラゲ展示」にあり
35種類以上のクラゲを常時展示しています。
この水族館は1930年に地元有志により設立された
「山形県水族館」を前身としています。
施設の老朽化などから入館者数が激減して閉館の危機に直面していましたが
1999年ごろから本格的にクラゲの展示を始めたところ好評となり
入館者数も増えていきました。
そして、飼育数や展示数を増やしていき
2005年には展示数が世界一となりました。
また、2014年の6月1日には改築オープンしました。
その際、住民参加型の公募債「加茂水族館クラゲドリーム債」を発行し
改築費の一部に充当したことが話題となりました。
クラゲの様子をご覧ください。
ゆったりとしたその動きをみていると癒されますね。
混雑に備えて、曜日によって駐車場が増える!
それではまず、加茂水族館の開館時間や入館料、アクセスなどについてまとめます。
【所在地】
山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
加茂水族館HP http://kamo-kurage.jp/
【電話番号】
0235-33-3036
【営業時間】
通常:9時~17時
夏休み:9時~18時
お盆期間の2014年8月8日(金)~17日(日):9時~19時
年中無休
【入館料】
一般(高校生以上)1000円
小中学生500円
幼児(未就学児)無料
※20名以上で団体割引となります。
※小中学校や老人クラブなどの行事の場合は、割引となります。
※障がい者や介助者に関しても、入館料の割引があります。
【アクセス】
公共交通機関
東京駅→(JRで4時間)→鶴岡駅→(バス・タクシーで30分)→加茂水族館バス停
羽田空港→(飛行機で1時間)→庄内空港→(タクシーで20分)→加茂水族館
自家用車
山形自動車道・鶴岡ICから15分
日本海東北自動車道・鶴岡西ICから25分
※水族館の駐車場は約400台収容でき
曜日によって第2駐車場(約200台)、特設駐車場(約500台)が利用できます。
また、これらの第2駐車場や特設駐車場からシャトルバスが運行します。

加茂水族館はクラゲだけじゃない!
それでは最後に、加茂水族館のショースケジュールや各フロアの展示などについてご紹介していきます。
クラゲだけじゃないですよ!
【ショースケジュール】
・クラゲの給餌解説(9時30分、11時、14時、16時30分)
・アシカショー(10時、11時30分、13時30分、15時30分)
・ウミネコの餌付け(12時、14時30分)
【フロア】
1階:ウミネコの餌付け、アシカショー、アザラシアシカプール
2階:クラネタリウム(クラゲ展示)、キッズコーナー、
庄内の海水魚、庄内の淡水魚、庄内の磯釣り紹介、売店、レストラン
加茂水族館はリニューアルオープンしてから日が浅いため
夏休みは混雑するものと予想されます。
人気が集中するとは思いますが、夏休みは世界一のクラゲ水族館で
涼しい気分になってみてはいかがでしょうか?
