冬の星座 6つの物語

吐く息が白く染まるくらいに寒くなれば冬も本番。 朝の凛とした空気は清々しいものがあります。 それは空も同じで1年で最も澄み渡り 夜空に浮かぶ星たちがきれいに輝いて見えます。 その星たちを結びつけて出来上がったのが星座です・・・
「暮らしの耳目」のカテゴリー「季節・気象」の記事一覧です
「季節・気象」の記事一覧
2015年01月02日 [季節・気象]
吐く息が白く染まるくらいに寒くなれば冬も本番。 朝の凛とした空気は清々しいものがあります。 それは空も同じで1年で最も澄み渡り 夜空に浮かぶ星たちがきれいに輝いて見えます。 その星たちを結びつけて出来上がったのが星座です・・・
2014年08月21日 [季節・気象]
日本では古くから、月を眺めて楽しむ「月見」が行われてきました。 中でも、旧暦8月15日の「中秋の名月」の美しさは格別であり 現在においても多くの家庭で月見が行われます。 ここでは「中秋の名月って満月?」や、「今年はいつ?・・・
2014年07月27日 [季節・気象]
1年を24等分した「二十四節気」。 その中の1つである「立秋」とは 暦の上で秋の始まりとされています。 しかし、立秋は8月7日ごろで まだまだ暑さが厳しいです。 また、夏の挨拶状である「暑中見舞い」は 立秋を境に「残暑見・・・
2014年01月30日 [季節・気象]
暦の上では春の始まりとされる『立春』。 しかしながら、立春に全国的に行う有名な風習はありません。 それよりも、立春の前日にあたる『節分』の方が、 知名度において勝っているという状況です。 ここでは、立春とは何かについてお・・・
Copyright (C) 2019 暮らしの耳目 All Rights Reserved.