知ってるようで知らないぜんざいとお汁粉しるこの違い

寒い冬は、暖かくて甘いものが欲しくなりますよね。 ホットココアやカフェオレもいいけど 小腹も満たせる善哉はいかがですか? でも、善哉って、小豆を煮たやつの中に お餅や栗を入れるやつじゃない? それってお汁粉と違うの? と・・・
「暮らしの耳目」のカテゴリー「食」の記事一覧です
「食」の記事一覧
2015年02月09日 [食]
寒い冬は、暖かくて甘いものが欲しくなりますよね。 ホットココアやカフェオレもいいけど 小腹も満たせる善哉はいかがですか? でも、善哉って、小豆を煮たやつの中に お餅や栗を入れるやつじゃない? それってお汁粉と違うの? と・・・
2014年12月23日 [食]
年の瀬が近づいてくると 年末年始の準備でだんだんと慌ただしくなってきますね。 デパートやスーパーなどの食品売り場では、おせちの注文受付も始まります。 最近では、おうちでおせち料理を作るというご家庭も少なくなってきました。・・・
2014年11月07日 [食]
教育や科学、文化の発展と推進を目的として設立された「ユネスコ」。 その活動として、「世界遺産」や「無形文化遺産」の登録が広く知られています。 2013年は富士山が世界遺産に、和食が無形文化遺産に登録され 日本中で大きな関・・・
2014年07月30日 [食]
三重県南東部にある伊勢市は 伊勢神宮の門前町として古くから栄えてきました。 伊勢にはたくさんの名物や観光スポットがありますが 全国的な知名度を誇るものとして「赤福餅」が挙げられます。 製造元の赤福では、定番の赤福餅に加え・・・
2014年07月30日 [食]
暑い季節になると、「かき氷」が恋しくなってきますね。 自宅でワイワイ作るのも楽しいですが 甘味処や専門店で食べるかき氷は格別です。 ここでは、この夏おすすめのかき氷について 「東京都内」と「全国展開のチェーン」の2つに分・・・
2014年05月17日 [食]
暑くなってくると、冷たいアイスが恋しくなってきますね。 この季節になるとコンビニやスーパーのアイスコーナーで 新商品のチェックをする方も多いのではないでしょうか。 1981年の発売開始以来、多くの方から支持され続けている・・・
2014年05月11日 [食]
有毒な微生物や化学物質などを含む食品を口から摂取して 「食中毒」は起こります。 秋から冬にはキノコやフグによる食中毒が頻繁に起こり 冬にはノロウィルスのニュースをよく目にします。 食中毒がもっとも起こるのは 高温多湿にな・・・
2014年05月06日 [食]
気温が上がってくるにつれて 夏野菜が恋しくなってきますね。 ズッキーニはカボチャの一種で 夏野菜として知られています。 加熱して食べることが多く 煮込んだり炒めたりするのが一般的な調理法です。 おいしいズッキーニの選び方・・・
2014年04月30日 [食]
夏の風物詩として食卓に上る「素麺(ソーメン)」。 子供の夏休み中には週に何度も そーめんを食べる家庭も少なくありません。 素麺の種類や美味しい食べ方について ご紹介します。 最近では、卓上のそうめん流し機が人気です。 食・・・
2014年04月20日 [食]
ときどき無性に食べたくなるのが笹団子。 新潟県の名物お菓子です。 笹の葉をむいたら顔を出す、よもぎ餅の香り 一口食べると春の喜びを表すような食感が口の中に広がります。 200軒ともそれ以上とも言われている 新潟県の笹団子・・・
Copyright (C) 2021 暮らしの耳目 All Rights Reserved.